翻訳と辞書
Words near each other
・ コントログエッラ
・ コントロヴァーシャル・ニグロ
・ コントローネ
・ コントローラ
・ コントローラー
・ コントローラー (ミザリー・シグナルズのアルバム)
・ コントロール
・ コントロール (2004年の映画)
・ コントロール (2007年の映画)
・ コントロール (河合奈保子の曲)
コントロール (言語学)
・ コントロール パネル
・ コントロールキー
・ コントロールグループ
・ コントロールコード
・ コントロールサーフェス
・ コントロールストア
・ コントロールチェンジ
・ コントロールド・サーキュレーション
・ コントロールド・デモリション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コントロール (言語学) : ミニ英和和英辞書
コントロール (言語学)[がく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言語学 : [げんごがく]
 (n) linguistics
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語学 : [ごがく]
 【名詞】 1. language study 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

コントロール (言語学) : ウィキペディア日本語版
コントロール (言語学)[がく]

制御(せいぎょ)またはコントロール (control) は、明示的な主語を持たない不定詞などの埋込み節に見られる現象のことである。この仕組みを解明することは統語論の長年にわたる目標である (O'Grady 2005: 56)。
== 概要 ==
このような不定詞をとる動詞に、例えば英語の ''hope'' が挙げられる。
:(A) Naomi hopes win the game .「ナオミはその試合に勝つことを願っている」
:(B) Naomi hopes she will win the game .「ナオミは彼女がその試合に勝つことを願っている」
(A)の述語動詞 ''hope'' は不定詞 ''to win the game'' を項とし、さらに ''to win the game'' の主語は明示されていない。この構文では、 ''to win the game'' の主語は ''hope'' の主語と同じ ''Naomi'' だと理解される。つまりこの文は「ナオミは(ナオミ自身が)その試合に勝つことを願っている」と解釈できる。
(A)の文は(B)のように言いかえることができる。(B)の文では ''hope'' は that節を項としており、that節の動詞 ''win'' の主語は ''she'' として明示されている。この構文では、that節の主語の ''she'' を ''hope'' の主語と同じ ''Naomi'' だと考えることも可能だが、まったく別の女性と読むこともできる。すなわちこの文は、(A)と同じ解釈とともに、「ナオミは(ナオミではない別の女性が)その試合に勝つことを願っている」という解釈も持っている。
(A)のように明示的な主語を持たない不定詞が埋込み節として現れたとき、その不定詞の主語の指示対象(その不定詞の主語が何を指しているのか)が問題となる。(A)の ''hope'' の場合には、明示的でない不定詞主語は ''hope'' の主語と同じものを指示し、他のものを指示しない。このことを、不定詞主語を「主語が制御(コントロール)している」という。後述するように不定詞主語が目的語にコントロールされる場合もあり、不定詞主語をコントロールしている要素は制御子(コントローラ)と呼ばれる。(A)における ''hope'' のように、不定詞とそのコントローラを項とする動詞を制御動詞、構文を制御構文という。
Chomsky 1981、Manzini 1983、Hornstein 1999などによれば、コントロールについて、議論の余地はあるものの、おおよそ以下のようなことが分かっている (O'Grady 2005: 59)。
*不定詞の明示的でない主語は、その不定詞を直接に項としている動詞の他の項と同一指示になる(=直接に項としている動詞の他の項にコントロールされる)。そのため、以下の文では ''Naomi'' は コントローラだが、''Ken'' はコントローラにはならない。
*: Ken thinks that ''Naomi'' hopes win the game .「ケンはナオミがその試合に勝つことを願っていると思っている」
*明示的でない主語を持つ不定詞が、主語の位置に現れる場合、不定詞主語は語用論的に解釈される。以下の文では、不定詞主語は「だれでも」とも「わたしたちが」とも解釈できる。
*:leave now would be impolite.「(だれでも/わたしたちが)今出て行ってはぶしつけになるだろう」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コントロール (言語学)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.